株式会社 Tokyo New Cinema

MENU
株式会社 Tokyo New Cinema
〒194-0021 東京都町田市中町1-4-2
tel. 042-720-1024
mail. info@tokyonewcinema.com
5月26日(土)18時、てぬぐい「かまわぬ」浅草店で、『四月の永い夢』中川龍太郎監督と「かまわぬ」高橋専務のトークイベントが開催されました。 『四月の永い夢』劇中で三浦貴大さん演じる役柄がてぬぐいを染める注染職人ということから、「かまわぬ」さんには映画オリジナルてぬぐい「金魚花火」を作成していただきました。 トークイベントは約30席の会場が満席に。鮮やかなてぬぐいに囲まれた会場は大盛況となりました。 「かまわぬ」浅草店2階では、6月3日まで『四月の永い夢』特別展を開催しています。 『四月の永い夢』劇中に登場するさまざな柄の手ぬぐいを展示しています。どれも綺麗な柄ですね。 手ぬぐいは日常で使うのもいいですが、こんなふうに額に入れて飾っても綺麗ですね。 『四月の永い夢』劇中で朝倉あきさんが実際に使用した注染道具と、オリジナルデザイン「金魚花火」の型紙を展示しています。 天井から涼しげに垂れ下がるてぬぐい。 『四月の永い夢』特別パネルや予告編もこちらで流れています。
「かまわぬ」トークイベントの様子を紹介します!  

中川龍太郎監督と「かまわぬ」が出会ったのは25歳のとき。かまわぬの高橋専務が前作の試写会をご覧になり、その翌週に中川監督がかまわぬ代官山店を訪れててぬぐいの作り方について尋ね、「いつか映画で使いたいな」と思ったのが本作『四月の永い夢』の始まりでした。#四月の永い夢 #かまわぬ

— 映画『四月の永い夢』全国公開中! (@shigatsu_yume) 2018年5月26日

中川監督「てぬぐいは高温多湿な日本の風土とあっているという話を聞いて感銘を受けました。てぬぐいに染料がゆっくり染み込んでいく様子と、この映画でゆっくりと時間をかけて感情が動いていく様子が似ていると思い、てぬぐい職人という題材を映画に選びました」#四月の永い夢 #かまわぬ

— 映画『四月の永い夢』全国公開中! (@shigatsu_yume) 2018年5月26日

中川監督「映画で風が吹き抜ける様子を撮りたいと思っていて、大きな扇風機を用意したりしたのですが、どうやっても風を画面に映すことができない。そう考えたときに、てぬぐいが風で微妙に揺らぐ様子を映せば、美しく風を表現できることに気付いたんです」#四月の永い夢 #かまわぬ pic.twitter.com/DQnii48VOa

— 映画『四月の永い夢』全国公開中! (@shigatsu_yume) 2018年5月26日

中川監督「予告編でも流れる、朝倉あきさんと三浦貴大さんがてぬぐい工場で寝転がるシーンは、最初は台本になかったんです。工場にロケハンに行ったときに天井から20m以上もあるてぬぐいが垂れ下がっている様子を見て思いつきました」#四月の永い夢 #かまわぬ

— 映画『四月の永い夢』全国公開中! (@shigatsu_yume) 2018年5月26日

中川監督「チューリヒの映画祭で、会場からの『私も親族を自殺で亡くしたんです』という質問で通訳さんが号泣してしまい、手元に持っていたてぬぐいをとっさに渡したら会場から『劇中に出てきたあのてぬぐいだ!』と盛り上がるというエピソードがありました」#四月の永い夢 #かまわぬ

— 映画『四月の永い夢』全国公開中! (@shigatsu_yume) 2018年5月26日

質問「初めて人生で3回観た映画が『四月の永い夢』なんです。画面の色調で意識したことはありますか?」 中川監督「ありがとうございます!主人公の心的な状態にあわせてロケ地の色や小物の色は意識しました。服は黄緑と青が基調になっており、それぞれ表す心情が違います」#四月の永い夢 #かまわぬ

— 映画『四月の永い夢』全国公開中! (@shigatsu_yume) 2018年5月26日

中川監督「染物工場では正確な色を見るために本来は白色灯なんですが、スタッフから『それだと画が事務室みたいになってしまうので少し赤い光を乗せたい』という声があり、大喧嘩しました。その結果、よーく見てもらうと分かるのですが、場面に応じて両方の光を使っています」#四月の永い夢 #かまわぬ

— 映画『四月の永い夢』全国公開中! (@shigatsu_yume) 2018年5月26日

浅草「かまわぬ」で四月の永い夢のトークイベント。 作品と手ぬぐいの関係から、撮影や海外上映の時の話など。 作り手の制作や撮影にまつわる話はとても面白かった。 映画の1800円はけして安いわけではないけど、手ぬぐい同様、苦労して作られる手間を考えると、それ以上の価値があるんだよなぁ。→ pic.twitter.com/RQaYkBENvd

— 魚の手紙 (@hs_2_babel) 2018年5月26日
5月12日(土)に新宿武蔵野館で実施した『四月の永い夢』初日舞台挨拶(朝倉あきさん、三浦貴大さん、中川龍太郎監督登壇)のメディア掲載情報をまとめました。

[映画ニュース] 朝倉あき、三浦貴大の“包容力”に全幅の信頼「柔らかく受け止めてくれる」 https://t.co/fpBhiyfsqr pic.twitter.com/2hEIcDDU35

— 映画.com (@eigacom) 2018年5月12日

「四月の永い夢」初日、三浦貴大「朝倉あきを褒める会なら5時間いける」 #朝倉あき #三浦貴大 https://t.co/ysAY7ao0HT pic.twitter.com/XfIwdW0i4B

— 映画ナタリー (@eiga_natalie) 2018年5月12日

朝倉あき:共演の三浦貴大と褒め合い https://t.co/11kjtQaLBn

— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) 2018年5月12日

三浦貴大 朝倉あきへ「褒める会なら5時間くらいできる」と下心!映画「四月の永い夢」雰囲気の良さ感じさせる初日舞台挨拶開催 https://t.co/hhEnXzXwag #四月の永い夢 #朝倉あき #三浦貴大 #中川龍太郎 pic.twitter.com/APxUsDv6Ms

— edgeline(エッジライン) (@edgelinetokyo) 2018年5月12日

三浦貴大、朝倉あきを「ジロジロ見ていました」 https://t.co/K20cFlNBru

— ニッカンエンタメ・プレミアム (@nikkan_entame) 2018年5月12日

✨朝倉あき、✨三浦貴大、✨中川龍太郎監督が登壇❣️ ????️『四月の永い夢』初日舞台挨拶レポート????#朝倉あき#三浦貴大#中川龍太郎#四月の永い夢https://t.co/6do0UvYhy7 pic.twitter.com/AyiSJWGk2J

— ムビッチ (@moviche_com) 2018年5月12日

歩いては立ち止まり、時折走り出すこともあるように、歩幅やスピードは人それぞれ。急ぐことへの焦りよりも丁寧に過ごす大切さを描いた『 #四月の永い夢』の初日舞台挨拶が行われ、#朝倉あき #三浦貴大 #中川龍太郎 監督が登壇した様子をレポート! https://t.co/ZOb95xXHLD

— シネマカラーズ【映画情報サイト】 (@eiga_iro) 2018年5月12日

#朝倉あき にメロメロ #三浦貴大・ #中川龍太郎監督 『#四月の永い夢』舞台挨拶!https://t.co/N0NOyrVRSA 5月12日(土)より #新宿武蔵野館 ほか全国順次公開中! pic.twitter.com/2422oJt8MS

— 映画情報どっとこむ (@eigajoho) 2018年5月12日

朝倉あき、普段はバーッとしゃべる!役作り明かす #四月の永い夢 #朝倉あき #三浦貴大 #中川龍太郎 https://t.co/S4LIP3fkqz

— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2018年5月13日

三浦貴大が豪語「朝倉あきを褒める会なら5時間くらいできる」 #サンスポ https://t.co/oYOOpqSbkb

— サンスポコム (@SANSPOCOM) 2018年5月12日

【CINEMA】三浦貴大、中川龍太郎監督「朝倉あきを褒める会なら5時間いける!」と絶賛! 『四月の永い夢』初日舞台挨拶#四月の永い夢 #朝倉あき #三浦貴大 #中川龍太郎 https://t.co/Ysh0AofVed

— Astage-アステージ- (@astage_ent) 2018年5月13日

「朝倉あきを褒める会なら5時間いける」と共演の三浦貴大、監督が絶賛!朝倉あき×三浦貴大×中川龍太郎監督登壇『四月の永い夢』初日舞台挨拶 https://t.co/kQ39C2L3Kj

— 映画ナビ【公式】 (@em_cinema) 2018年5月14日
5月10日(木)、主演の朝倉あきさんと中川龍太郎監督が、『四月の永い夢』のロケ地となった富山県を訪れました。その様子をレポートします! 『四月の永い夢』は主に東京都国立市と富山県朝日町で撮影されています。 富山ロケには朝倉あきさん、高橋惠子さん、志賀廣太郎さんらが参加されました。 まずは富山市で『四月の永い夢』を上映する映画館J MAXシアターとやまを訪問。なんと1日5回も上映されます! ホワイトボードに素敵な歓迎のイラストを書いていただきました。 J MAXシアターとやまのロビーには、ロケ地マップの配布やパネル展示などをしていただいています。 富山では北日本新聞にこんな大きなフルカラーの広告が載るなど、盛り上がりを見せています。 富山市から、『四月の永い夢』のロケ地となった富山県朝日町に移動します。 朝日町のショッピングセンターアスカでは、正面入口で『四月の永い夢』写真展を開催中です。笹川地区の里山、県立泊高校ヒスイ海岸の食事処 結、朝日町役場、尾山製材、タラ汁街道など…美しい風景がたくさん! 朝日町の明文堂書店 TSUTAYA明文堂 朝日店では店内で『四月の永い夢』特設コーナー展開中です。 そして午後には15:30~と18:30~の2回、朝日コミュニティホール アゼリアにて『四月の永い夢』特別上映会を開催しました。 朝日町は中川龍太郎監督の祖父が医院を開いており、中川監督が学生時代から映画のロケ地に使っていたため、町は大いに歓迎ムードです。 特別上映会は各回定員300人ずつのところ、なんといずれも満員御礼! 人口わずか1万人の朝日町で、計620人もの方が詰めかけてくれました。 朝日町 アゼリアホールにはゲストとして中川龍太郎監督と朝倉あきさんが登壇。 お客様の皆さんも『お帰りなさーい』のかけ声と拍手でお迎えしています!大喜び! 朝日町の笹原町長も駆け付けて、朝日町の特産品と花束のプレゼントです。 富山県朝日町での『四月の永い夢』特別上映会、2回の上映とも満席完売となり、大成功のうちに終わりました。 映画製作を支援していただき、上映会にご尽力いただいた富山の皆様、本当にありがとうございます! 特別上映会の様子は、富山の各メディアでも取り上げられました。 朝日で「四月の永い夢」上映 中川監督・朝倉さん舞台あいさつ 北日本新聞 朝日町ロケ地 映画「四月の永い夢」上映会 | チューリップテレビニュース